黄土よもぎ蒸し

福岡市 よもぎ蒸し(黄土よもぎ蒸し) サウナ 温活

「よもぎ蒸し」とは

よもぎ蒸しは、よもぎや漢方を煎じて煮た蒸気で下半身から身体を温める、韓国で600年以上も前から行われている民間療法です。

専用マントを羽織り、真ん中に穴が開いた よもぎ蒸し専用の座器(イス)に座り、その座器の中に設置された壺から湧き出る蒸気を直接粘膜に当てることで身体を温めます。

皮膚よりも吸収率が高い粘膜を直接温めるため、さまざまな不調の改善が期待できます。

「よもぎ蒸し」で期待できる効果

  • 女性疾患改善
  • ダイエット
  • デトックス
  • 生理痛
  • 産後の回復
  • 妊活
  • 体温上昇
  • 免疫力アップ
  • 自律神経を整える

など

汗をかいて老廃物を排出することで、気分がスッキリとリフレッシュできます。

よもぎ蒸しでデトックス

よもぎ蒸しの壺の中には老廃物が排出され溜まっていきます。
黄色い泡のようなものや脂など様々ですが、汗や膣、肛門から出ていると言われています。
これらの有害ミネラルは、他の物質と比べて排出されにくく、体内に蓄積され様々な不調の原因となります。
有害ミネラルは脂肪に多く溶け込んでいて、汗をかくことで皮脂と一緒に排出できると言われていますので定期的にデトックスする事をおすすめします。

当店では「黄土よもぎ蒸し」を採用しています

当サロンでは、お客様により安全で効能を実感していただくため、木材等の座器ではなく、黄土座器と黄土壺を使った「黄土よもぎ蒸し」を採用しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
当店のこだわり >>

よもぎ蒸し(黄土よもぎ蒸し) ご利用の流れ

[1] お問合せ・ご予約

当サロンは【完全予約制】です。
ご予約は、お電話/LINE公式アカウント(トーク)/公式インスタグラム(DM)にて受け付けております。
ご予約はこちら >>

よもぎ蒸し ご利用の流れ
[2] ご来店

当日は手ぶらでお越しいただけます。
※専用マント/水/タオル付き
※汗をかくため、お化粧が落ちてしまうことがあります。必要な方はお化粧品をお持ちください。

よもぎ蒸し ご利用の流れ
[3] カウンセリング

日頃のお悩みをお気軽にご相談ください。
当日の体調やご希望をお聞きし、温活のサポートをいたします。

よもぎ蒸し ご利用の流れ
[4] お着替え

服をすべて脱いでいただき、専用マントにお着替えをお願いします。

よもぎ蒸し ご利用の流れ
[5] よもぎ蒸し(黄土よもぎ蒸し)

専用マントに着替えたら、よもぎ蒸し専用の真ん中に穴が空いたイスに40分間座るだけです。
特に決まった座り方はありません。
お好きな座り方を見つけて、貴方のよもぎ蒸しタイムをリラックスしながらお楽しみください。
しばらくすると、膣からポカポカと身体が温まってきます。
専用マントに頭もスッポリと入れると、美肌効果が期待できます。
よもぎ蒸し中は予想以上に汗をかきますので、脱水症状にならないように、こまめに水分と塩分をとりましょう。
よもぎ蒸しが終わりましたら、のぼせてめまいがすることがあるため、ゆっくり立ち上がってください。

よもぎ蒸し ご利用の流れ
[6] お帰りの支度

お時間になりましたら、汗を拭いてお着替えをしていただきます。
よもぎ蒸しで出る汗は、サラサラしているため、蒸しタオルで拭くだけで充分です。

好転反応が出た場合

好転反応とは、不調から回復に向かうとき、一時的に不調になってしまう症状のことです。
好転反応には、だるさ、吐き気、頭痛、眠気、ほてり、便秘、下痢、筋肉の痛み、関節の痛み、尿の色が濃くなる、黒い便がでるなどの症状があります。
好転反応は2、3日で治まりますので、そのような症状がでたら安静にしてお水をたくさん飲んで下さい。
あまりにひどい症状が出た場合は、医師に相談しましょう。

ご利用上のご注意

当メニューはリラクゼーションを目的としており治療を行う行為ではありません。
下記に当てはまる場合はご利用頂けません。

  • 生理中の方
  • 妊娠中、妊娠の可能性がある場合
  • 出産後は1ヶ月ほど経ち体が落ち着いてからご利用ください
  • 心臓疾患、高血圧、不整脈、リウマチ、血管疾患のある方 (※軽度の場合でも不可)
  • ヘルペス・カンジダ・水虫・水いぼ・とびひ・疥癬・目のかゆみ、充血、結膜炎等
  • 皮膚に原因の分からないかゆみやできものがある場合
  • カンジダ性膣炎、性器ヘルペス、性感染症に感染している可能性がある場合
  • おりものに異常がある場合
  • よもぎアレルギー、その他様々な植物に強いアレルギー反応が起きる、じんましんの出やすい方
  • 体重85kg以上の方 (椅子の耐荷重が体重90kgまでのため)

※持病のある方、婦人科に通院されている方は主治医の先生の許可を得てください。軽度のご病気でも体に負担がかかる場合がありますので自己判断はされないようお願い致します。

PAGETOP